とよた記憶トラベル

弥生・古墳

祀る・祈る

弥生時代の手呂銅鐸は、豊作などを願うマツリが行われていたことを伝えています。初めて金属の音を聴いた弥生人は、さぞ驚いたことでしょう。
また、銅鐸をまねた土製品やまれに見つかる土器に描かれた絵も、ムラ人たちのマツリに関わるものと思われます。
古墳時代には、古墳に副葬される鏡や剣などをまねた石製模造品が、ムラのマツリに使われていました。祈る力を強めた子持勾玉や鳥形の木製品もマツリなどに使われました。

祀る・祈る

    上の階層へ