とよたたんきゅうラボ
シーン(ベースに刻まれた昔から今までの人々の営みと記憶)
地下資源を生かした磁器の生産
藤岡地区では、15世紀前半の室町時代に瀬戸地域から職人が移動してきて多くの窯を開き(藤岡窯)、焼物づくりが始まりました。この焼物は釉薬が塗られた陶器で、この地域には焼物の原料となる質がよい土や釉薬の原料、窯で焼く燃料の木材が豊富にありました。明治期になると小原地区にも広がり、生産された磁器は、矢作川の水運を生かして各地に運ばれました。
藤岡地区では、15世紀前半の室町時代に瀬戸地域から職人が移動してきて多くの窯を開き(藤岡窯)、焼物づくりが始まりました。この焼物は釉薬が塗られた陶器で、この地域には焼物の原料となる質がよい土や釉薬の原料、窯で焼く燃料の木材が豊富にありました。明治期になると小原地区にも広がり、生産された磁器は、矢作川の水運を生かして各地に運ばれました。